シカクリームの成分はどのようなもの?敏感肌でも心配ない?シカクリームはどのような成分でできているの?敏感肌の私が使用しても心配ないの?そんなあなたの疑問にお答えします。
結論
- シカクリームの主な成分は多くの国で昔から愛用されてきた「ツボクサエキス」です。
- シカクリームは肌への優しさを考えて「12の無添加」を守って作られているので敏感肌の方も安心してご使用になれます。
目次
シカクリームの成分
シカクリームは厚生労働省認可の「医薬部外品」であり、主成分である植物由来の「ツボクサエキス」にさらに独自の植物成分を加えた「日本産シカクリーム」です。
医薬部外品とは
厚生労働省が許可した有効成分が一定の割合で配合されていて、人体に対する影響が少なく安全性に問題がないと認められたもの。
ツボクサというものは、韓国においては一般的に親しまれているセリ科の植物で、蓮の葉を小さくしたような形態をしており、古くからさまざまな使い方をされてきました。
このツボクサはスキンケアアイテムの他、軟膏などにも使用されることの多い成分であり、韓国の他にも中国やインドなどでも古くから使われてきており、お茶にして飲んだり、そのままサラダに入れて食べたりすることもあります。
ツボクサの利用方法
中国では「積雪草」と呼ばれ解熱・利尿・止血薬として用いられています。ベトナムでは薬用に用いられる他に日本の青汁のような健康飲料として、鍋料理やベトナム風スープの材料としても使われることが多いのです。
あと欧米ではハーブ医療の現場で18世紀にイタリアで強皮症の緩和のために処方されて以来、現代まで利用されています。これまでの研究によってツボクサの主要成分であるトリテルペノイド化合物には抗酸化作用があると考えられ、静脈瘤や下肢腫脹などの循環器系の治療に利用されている他、コラーゲンの生成や皮膚細胞の活性化を促す効果があることがわかってきており、創傷や乾癬などの外傷の治療にも用いられています。
その他のシカクリームの成分
シカクリームにはツボクサの他に、厚生労働省認可の抗炎症の有効成分であるグリチルレチン酸ステアリルも配合されており、より抗炎症作用が高まっていて、油性肌や乾燥肌対策にも対応しています。
シカクリームは敏感肌でも心配ないの?
この点について公式サイトでは以下のように説明されています。
Q:敏感肌でも使用できますか?A:シカクリームは健やかな肌のために必要な成分と12種類の無添加にこだわって開発されました。
肌に悪影響を及ぼす恐れのある成分は徹底して排除した製品ですが、万一お肌に異常があった際は使用を中止し、皮膚科専門医等へご相談されることをおすすめします。
【出典:「Q&A よくあるご質問]】
シカクリームは肌への優しさを考えて「12の無添加」を守って作られているのも安心してご使用になれるわけです。
・表示指定成分
・パラベン
・鉱物油
・エタノール
・フェノキシエタノール
・安息香酸
・動物性原料
・紫外線吸収剤
・タルク
・石油系界面活性剤
・法定色素
・合成香料
シカクリームについて
シカクリームに関する、さまざまな情報もお伝えします。
「シカ」って何?
シカクリームの「シカ」とは、皮膚保護のために手術跡やニキビ跡などに貼るために薬局でも販売されてきた保護テープ「CICA CARE(シカケア)」がその名前の由来です。ですから動物の鹿とか関係ありません。
1本で何日使用できるの?
朝・夜の1日2回使用したとして、約30日ご使用になれます。
顔以外に使用しても良いの?
顔以外のデコルテ・腕・足などの肌荒れが気になる部分に使用できます。
開封後の使用可能期間は?
開封後90日以内を目安にご使用ください。その際も、極端に高温または低温、直射日光のあたる場所には保管しないでください。
【出典:Q&A よくあるご質問】
シカクリームの使い方
朝に使う時には
基本的にシカクリームは高い保湿効果ありますから、スキンケアの最後に使用しましょう。まず洗顔をしたら化粧水→美容液→乳液の順にいつものスキンケアを行います。
この基本の一連のスキンケアが完了して肌にしっかりなじませることができたら、適量のシカクリームを手にとって優しくぬっていきましょう。
メイクをする時には、シカクリームがしっかり肌になじんでからメイクをするようにしましょう。
シカクリームの効果には「赤みを抑える」というものもあるので、下地は厚く塗らなくてもOKです。ただしアイテムによっては違った使い方もあるので確認してから使うようにしましょう。
例えば、シカクリームには朝専用のもので色付きかつ日焼け止め効果もあるタイプがあります。その場合はシカクリームと使うだけでも、少し色が付くので下地は不要です。
シカクリームをぬって十分お肌になじんだら、メイクをすぐに始めることができます。
このようにシカクリームの使用は、まず説明書で正確な使い方やその順番などを確認してからするようにしてくださいね。
夜に使う時には
夜の場合も朝と同様に、洗顔後に化粧水・美容液・乳液といういつも通りのスキンケアを行ったあとにシカクリームを使いましょう。
シカクリームは十分な保湿効果があるので、さらに保湿クリーム、というのはは必要ありません。
その代わりに夜は朝よりボリューム多めにぬるのがコツです。
「スキンケア済のお肌の上にフタをする」という感じで顔全体に塗ればより一層の保湿効果が期待できます。
特に気になる箇所がある人は、その部分を重点的に重ね塗りしてみましょう。そのように重ね塗りをすれば、さらにシカクリームの効果が期待できます。
伸ばさずにハンドプレスでお肌になじませる
顔の一カ所にまとめて塗ってから伸ばしていくという流れではなく、まず4ケ所(おでこ・頬・鼻・顎)にのせてから、少しずつ手の平で顔全体になじませます。
シカクリームは乳液よりも固めのテクスチャーが特徴のクリームです。
だから指先で伸ばしていったら、自然に力が入ってしまって角質を傷つけてしまう可能性があります。
それを避けるためには無理に伸ばそうとせずに、両手で顔をおおってハンドプレスで広げていくのが良いでしょう。
そうして手の体温がによってクリームは浸透しやすくなります。このハンドプレスは1ケ所ごとに10秒以上行えれば、より効果的です。
「朝はせわしないので無理」という人は、せめて夜だけでもゆっくり時間をかけた丁寧にハンドプレスを行ってみましょう。
ベタつきが気になる場合には乳液は使わない
シカクリームには高い保湿力があるので、夏とかにはベタついてしまう場合があります。
あと脂性肌の人の場合も、「乳液の後にシカクリームを使用してベタつきが気になった」というようになる可能性があります。
通常はベタつきが気になる時はクリームを使うのをやめることが多いでしょうか、使うのがいろいろな美肌効果が期待できるシカクリームは、なるべく省きたくないですよね。
ですから、ベタつきが気になる場合は乳液を省くようにしましょう。乳液が果たす役割は「化粧水で水分補給をしたお肌に油分でカバーする」ことです。シカクリームは乳液のように高い保湿成分によってが、乳液のそのような働きも兼ねてくれるのです。
シカクリームを使った時にベタついて嫌だなという人は、さらっした使用感のタイプのシカクリームを選べば良いでしょう。様々な種類があるシカクリームのうちで、虎のマークが印象的なVTのシカクリームはさらりとしたゲルクリーム塗り心地も軽いタイプです。
VTといえばスキンケアアイテムとしてのみならず、クッションファンデ等のコスメでも定評のあるブランドです。スキンケアアイテムではシカクリーム以外にも化粧水やシートマスクなどもシカシリーズとして購入できるので、揃えてみてはいかがでしょう。
シカクリーム使用の際の注意点
シカクリームはもちろん薬ではないので、多く使ったとしても、すぐさまその効果が出るわけではありません。
朝より夜の方が量を多くするのが良いのですが、かといってベタベタするほどけでありません。
説明書に記載の使用量をきちんと守って、もし記載がない場合はパール粒くらいの量を目安とするのが良いです。
ご自分の場合は効果があるの?を確認するためには、ある程度の期間使用してみることが必要です。
通常のスキンケアにプラスするだけ、使用法はシンプルかつ簡単なので、しばし様子を見ましょう。それでもしヒリヒリしたり、明らかにお肌の異常が見られた場合は、使用を中止しましょう。
あと、ほとんどのタイプのシカクリームはUV効果がないので、メイク下地にUV効果がのぞめるタイプを使用しましょう。
美肌のためにもシカクリームで肌のケアをしつつ。紫外線対策もしっかり行います。
しかしながら、シカクリームを塗った後に下地を塗ると下地がよれてしまうことがあるので、下地をメイクで使用している人は朝は下地を塗ってからシカクリームを塗ってみましょう。
BBクリームを使っているとかで下地が必要ない人は、シカクリームを塗ってなじでからメイクを始めましょう。
シカクリームに副作用はある?
その商品のうちほとんどが「化粧品」または「医薬部外品」として販売されてしるシカクリームですが、医薬品自体ではないので、副作用の心配はありません。
シカクリームは最近はとても人気なので、日本製の商品も増えていますが、全体としては、まだ韓国製の商品が圧倒的に多くなっています。
敏感肌の方は日本製・韓国製のどちらを選ぶにしても、肌に刺激を与える添加物(界面活性剤・合成香料・パラベン・アルコールなど)があまり含まれていなくて、しかも低刺激の商品をできれば選びましょう。
あと、ニキビができて嫌だなという方の場合はニキビの発生源になってしまうアクネ菌の発生・繁殖を防げる「ノンコメドジェニックテスト済み」タイプのものが良いでしょう。
シカクリームの口コミ
シカクリームを実際にご使用になった方の口コミです。ご参考になれればうれしいです。
塗り心地はジェルタイプなので、とっても軽くて今の季節にぴったり!
なのに、しっとり感もあるので、乾燥を防いでくれそう。
乾燥肌の私には嬉しい限りです!
こっくりなクリームみたいに重すぎず、軽すぎないジェルで保湿されてる感もあり春?夏にぴったりな使い心地でした!!油分が多いクリームとかはちょっと荒れてる時は避けたいので、化粧水とこちらだけで十分!!薬用っぽい香りも程よくて好きです。
使用感はベタつきもなくさっぱりです!香りが自然な感じでとても好みだったので塗る度にいい気分になります普段。普段使いしやすくリピ確です。
アルミチューブ入りですが、テクスチャーはクリームというよりジェルに近いです。そしてつけてみると、メンソール入りではないと思うけれど、お肌がスースーするような爽快感を感じます。
【出典:シカクリーム 口コミ・レビュー一覧】