目次
オルビスブライトの成分
オルビスブライトの成分は大きく分けると3種類の成分に分けられます。
1.肌に透明感を与える成分
2.潤いを与える成分
3.炎症を抑える成分
それぞれ、どんな成分が含まれているのか1つずつ分かりやすく説明します。
イルチブラックソープの公式サイトは
下記リンクからご確認ください。
↓↓↓
公式サイトはこちら
1.肌に透明感を与える成分
・L-アスコルビン酸2-グルコシド
オルビスブライトのメインとなる成分がこちら。
L-アスコルビン酸2-グルコシドはビタミンC誘導体のことです。
ビタミンCは、抗酸化作用の高い成分なので肌に透明感を与える目的でスキンケアに配合したい成分なのですが…
熱や酸化に弱く、安定性が良くないので肌につけると荒れやすく、「使いたいのに使えない!」ともどかしい成分として有名でした。
そこで開発されたのが、このビタミンC誘導体。
ビタミンC誘導体は、今までのビタミンCのデメリットであった「安定性が悪い」を解消し、弱酸性で処方されています。
しかも、浸透力もアップしているので角質層までしっかりアプローチしてくれます。
肌が弱めな人でもビタミンCの効果を期待できる成分なのです。
・油溶性甘草エキス
油溶性甘草エキスには、メラニンが生成される時に発生するチロシナーゼ酵素の生成を阻害する働きがあります。
つまり、今あるシミには効果ないけど、これから出来るシミは予防してくれる成分ということですね。
2.潤いを与える成分
・パウダルコ樹皮エキス
パウダルコと呼ばれる樹皮から抽出されたエキス。
L-アスコルビン酸2-グルコシドのサポート成分として公式サイトでは公表されていますが、主な期待できる効果は保湿効果です。
潤いを与えて肌のコンディションを整えます。
・ヒアルロン酸
たった1滴で6リットルもの水分を保つことが出来ると言われる、保水力に長けた潤い成分。
三大潤い成分の1つにもなっていて、人間の肌にもともと備わっている安全性が高い成分として有名です。
3.炎症を抑える成分
・グリチルリチン酸ジカリウム
厚生労働省に認可されている安全性の高い抗炎症作用成分。
とても安全性が高いことから、デリケートゾーンのスキンケア成分にも使われることが多いです。
また、ニキビケアとしても使われることが多いのも特徴です。
今のスキンケア成分って、沢山の美容エキスがこれでもか!ってくらい含まれていることが多いですが、オルビスブライトはかなりシンプルな作りになっていますね。
これなら、肌が弱めな人でも使いやすそうです。
オルビスブライトの商品特徴
オルビスブライトは、美白と保湿に特化したスキンケアシリーズです。
洗顔料・化粧水・保湿液がセットになっており、内側からみずみずしい透明感あふれる肌へと導きます。
オルビスブライトの最大の特徴は、L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)が高圧処理されて含まれていること。
通常のL-アスコルビン酸2-グルコシドに高圧処理をするメリットは、通常よりも更に肌への浸透力をアップさせることが期待できること。
角質層までスムーズに浸透させれるように独自技術が使われているので、シミやそばかす、くすみなどで悩んでいる人も効果を実感しやすいはずです。
実際にオルビスブライトを使用している人たちの口コミをチェックしてみると・・・
・しっかり保湿できてリピート確定
・コットンパックで使用したら毛穴が引き締まった
・なんとなく肌の調子がいい
などなど、良い口コミが沢山ありました。
ただし、L-アスコルビン酸2-グルコシドで肌のひりつきを感じた人がごく少数いたので、敏感肌の人はパッチテストを使用してからの方が良いかもしれません。
イルチブラックソープの公式サイトは
下記リンクからご確認ください。
↓↓↓
公式サイトはこちら